高血圧とは
高血圧とは、血圧がある程度の範囲を超えて慢性的に高く維持されている状態を言います。
血液を血管に送り出す際に心臓はポンプみたいに伸縮しているのですが、血液が流れるときに血管にかかる圧力が血圧です。血圧には収縮期血圧(最高血圧)と拡張期血圧(最低血圧)があり、その両方の数値を測定します。高血圧は、最高血圧が140mmHg以上あるいは最低血圧が90mmHg以上の場合(外来時の測定)で、正しくは高血圧症と言います。血圧の高い状態が続くと、血管壁が圧力によるダメージを受けます。するとこの壁が厚くなったり、硬くなったりする動脈硬化の原因になり、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを招きやすくなるのです。
食事療法と肥満解消に努める
高血圧の原因は、完全に特定されていませんが、遺伝的要因をはじめ、食生活(塩分の摂り過ぎ)や嗜好品(タバコ・お酒など)の過剰摂取、運動不足や精神的ストレスなどの環境要因が重なることによって引き起こされると考えられています。
高血圧の治療では、まず食事療法を行います。食塩摂取量を1日6g未満(即席麺や梅干し、塩鮭など塩分の多い食品を控える)とするほか、栄養バランスのとれた食生活を行います。そして適正体重を維持することに努めます。肥満は心臓の負担につながりますので、適正な体重(BMI25未満)に戻し、常に適度な運動(1回30~60分以上、週に3回以上の有酸素運動)を継続的に行います。
このほか、医師から薬を処方されたら、指示通りにきちんと服用します。治療薬に用いられる主な薬剤は、アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)、カルシウム拮抗薬、利尿薬、β(ベータ)遮断薬などです。症状によっては、いくつか組み合わされて処方されることもあります。