歯周病

歯周病とは

歯周病は、歯と歯茎の間に細菌が繁殖することによって起こる炎症性疾患で、歯肉炎や歯周炎といった歯周組織による炎症のことを言います。

不十分な歯磨きや過剰な砂糖の摂取などをきっかけに、ネバネバした細菌がプラークとなって歯の表面にくっつきます。そして歯と歯肉の間に細菌が棲みついて溜まっていくと、そこに炎症が生じます。これが歯周病のメカニズムです。

症状について

初期の段階では、自覚症状はほとんどないので、気づかないうちに進行していき、徐々に赤みや腫れ、出血、排膿、口臭など、いろいろな症状が起こり始めます。

プラークは石灰化することで歯石になりますが、こうなると通常のブラッシングでは除去できなくなり、歯周病は悪化します。歯と歯肉が付着しているすき間には「歯周ポケット」が生まれ、炎症が歯肉の内部まで進行すると、歯肉溝が深くなってきます。やがて歯根膜(歯と歯槽骨を繋いでいる組織)や歯槽骨が破壊され、歯を支える力が次第に弱くなり、歯はグラついてきます。この状態を放置すると、やがて歯は抜けていきます。

このようにならないためにも歯周病については、歯の定期検診を受けることで早めの治療に対応することができます。予防対策のためにも定期的に歯の検診を行うことをお勧めします。

生活習慣病や心筋梗塞などのおそれも

歯周病は単なる口腔内の病気とは限りません。歯周病には炎症で発生する物質が、血糖値を抑える役割を果たすインスリン(血糖値を下げるホルモンで膵臓から分泌)の働きを弱めさせて、糖尿病をはじめとする生活習慣病を引き起こす可能性を高めます。また、歯周病の状態がひどくなり、その菌が血液に入り込むようになると、それが血管を狭める作用を促し、やがて血管を詰まりやすくさせ、心筋梗塞を起こす要因になるおそれもあるのです。

内科と連携した歯周病治療

当クリニックには、内科が併設されています。そして内科医とは常に連携しており、患者様の情報を共有しております。そのため、生活習慣病の疑いのある患者様には内科での検査を、生活習慣病の患者様には歯科検診を受けていただき、発症している場合は原因となる病気の治療を受けられることを呼びかけております。診療科目は異なりますが、同じクリニック内での診療になりますので、各診療所を行き来する手間が省けるばかりか、患者様の症状も把握しておりますので、スムーズなご案内ができます。ぜひご利用ください。

このような症状はお早めにご相談ください

  • 朝起きた時などに口の中がネバネバする
  • 歯磨きをした際に歯茎から血が出る
  • 歯と歯の間の「すき間」が広がってきた
  • 歯茎が腫れたり、膿が出たりする
  • 歯茎の色が赤や紫色に変色した
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったように見える
  • グラグラと揺れている歯がある
  • 歯茎がむず痒い
  • 歯ぎしりをする
  • 口臭が気になる
  • 口内炎が生じやすい
  • 硬いものを噛むと痛みが走る
  • 冷たいものを含むとしみる

など

歯周病の進行度別治療について

歯周病も虫歯と同様に進行度合い(歯周ポケットの深さ)によって治療が異なります。進行度別の治療方法については、以下の表の通りです。

歯と歯茎のすき間 進行度
1~2mm 健康な歯茎です。
2~3mm 歯肉炎の状態です(炎症が歯肉に留まっている)。
歯茎に炎症が起き、腫れもみられます。歯磨き指導と歯の表面の歯石除去を行います。
3~5mm 歯周炎(炎症が周囲の歯や骨にまで広がっている)「軽度」です。
歯茎の炎症が悪化し、歯周病菌が歯周組織に侵入しています。この頃から、歯槽骨や歯根膜の破壊も始まります。歯磨き指導と歯の表面の歯石除去を行います。
4~7mm 歯周炎「中度」です。
炎症がさらに広がり、歯槽骨の破壊も半分近くまで進んでいます。この頃になると、歯がグラつき始めます。歯磨き指導と歯の表面・歯茎の中の歯石除去を行います。
6mm以上 歯周炎「重度」です。
歯槽骨の破壊が半分以上に及び、歯もグラグラになります。歯磨き指導と歯の表面・歯茎の中の歯石除去、および歯周外科治療を行います。

歯周病の治療方法について

歯周病の治療は、歯科クリニックでのメンテナンス処置も大事ですが、毎日のブラッシングできちんと歯垢などによる汚れを落とさないと効果がありません。当クリニックでは、汚れをしっかり落とせる正しいブラッシング指導を行っていますので、ぜひ今後の予防に役立ててください。なお、当院で行う主な歯周病の治療方法は以下の通りです。

スケーリング
スケーリングとは、歯石を除去することです。歯周ポケットの中に隠れている歯石を、スケーラー(歯石を除去するための専用器具)を用いて取り除きます。歯石の中にはたくさんの細菌が生息しており、そのままにしておくと、細菌が歯周組織を破壊していきます。そのため歯周病の原因であるポケット内の歯石を取り除くことが、歯周病の予防と治療には欠かせないのです。
ルートプレーニング
ルートプレーニングとは、歯周ポケットの奥深い部分に入り込んだ歯石をスケーラーで除去し、また細菌に感染した歯質をきれいに除去する治療のことです。歯周ポケットが深いと、歯肉の下に歯石が付着してしまいます。また、歯根には細菌が出す“毒素”が根面に浸透していきます。そうした歯石や細菌を除去し、根面の汚染物質を取り除く処置がルートプレーニングです。ルートプレーニングは、ポケットの奥深くまでスケーラーを挿入するため、通常は局所麻酔をした上で行います。
フラップ手術(歯周外科治療)
フラップ手術とは、上記のルートプレーニングでは取り切れなかった、さらに深い部分の汚れや、歯垢・歯石を除去する処置です。ルートプレーニングと異なるのは、歯肉に「切開」を加える点です。切開により、歯肉の深い部分を直接目で観察することができるようになり、歯根の表面まできれいにすることが可能になります。
GTR法
GTR法(Guided Tissue Regeneration、歯周組織再生誘導法)とは、歯周外科手術で歯茎の中を清潔にしたあと、メンブレンという保護膜で歯周組織を保護し、組織を再生させる方法です。歯周組織の再生には半年~1年かかります。また、歯が再生した後は、保護膜を除去するための再手術が必要です。
エムドケイン法(自由診療)
歯周外科手術で歯茎の中を清潔にした後、細胞増殖因子となるエムドケインのゲルを塗り、歯が生えてきたときと同じ状態を再現します。
術後1ヵ月は、歯茎に刺激を与えないように注意する必要があります。GTR法よりも簡単で、同等またはそれ以上の効果があると言われていますが、保険外治療となるので費用が高額です。
  • 院長:小野香奈子
  • 診療科目:一般歯科・内科・糖尿病内科
  • 所在地:神奈川県藤沢市鵠沼花沢町2-15
  • アクセス:JR・小田急江ノ島線「藤沢駅」徒歩3分
  • 駐車場:2台完備

電話:0466-26-6218
(休診日:木曜日、日曜・祝日)

FAX:0466-22-3196

歯科

診療時間 日祝
午前9:00-12:00
午後2:00-5:00

内科・糖尿病内科

診療時間 日祝
午前9:00~12:00

※当院は、クレジットカード支払いに対応しております。
(VISA、MASTERカード)

  • VISA
  • mastercard
  • jcb